[ザ・プロジェクト]

情報系システムのデータベースをオープンソースソフトで仮想統合─紀陽情報システム

2013年7月16日(火)川上 潤司(IT Leaders編集部)

和歌山県に本店を置く地銀・紀陽銀行。データの高度活用を目指し、情報系システムのデータベース統合に取り組む。10数年来、データ整備に苦慮してきた同行がたどり着いた結論は、データベースの仮想化という手段だった。プロジェクトを主導した紀陽情報システムの3人に話を聞いた。文中は敬称略。[聞き手:本誌編集長・田口 潤 Photo:陶山 勉]

阪本 彰央 氏
阪本彰央氏
紀陽情報システム株式会社 代表取締役社長

1975年、紀陽銀行入行。2007年6月に同行取締役を退任し、紀陽ホールディングス取締役 紀陽情報システム取締役副社長に就任。2010年6月より現職
 
吉川 章 氏
 
吉川 章氏
紀陽情報システム株式会社 常務取締役・営業本部長

2007年4月、日本ユニシスより紀陽情報システムへ出向し、執行役員・金融ソリューション室長に就任。2012年4月より現職

 

冷水史和氏
 
冷水史和氏
紀陽情報システム株式会社 営業本部 企画室 室長

1982年、紀陽銀行に入行後、ITの企画・開発プロジェクトの責任者を歴任。2011年4月より、紀陽情報システムに出向。現在に至る
紀陽情報システムは、紀陽銀行の親会社である紀陽ホールディングスが、日本ユニシスとの共同出資で設立した情報システム会社。写真は本社オフィス
紀陽情報システムは、紀陽銀行の親会社である紀陽ホールディングスが、日本ユニシスとの共同出資で設立した情報システム会社。写真は本社オフィス

 

─情報系のデータベースを統合されたと伺いました。

阪本:これまで紀陽銀行は、サブシステム単位で情報系システムを構築してきました。業務ニーズに合わせて、顧客情報や、融資情報、営業情報、経営情報といったシステムを、その都度作ってきたんです。ただ、各システムにデータベースを持たせた結果、データが分散してしまった。それらを今回、データベース仮想化という技術を使って、擬似的に統合しました。といっても、まだ取り組みの途中ですが。

─データ整備はそれこそ20年前から言われていたテーマです。データが「命」の銀行が、なぜ今になって?

冷水:もちろん、以前からデータマネジメントの重要性は理解していました。各システムに分散したデータを一元的に集約して、常に最新の状態を保つようにしたい。各システムが、同じデータベースを参照するようにしたい。そう考えていましたが、コストやリスクなどを考えると、なかなか実施に踏み切れなかった。私たちにとっては、いわば10数年来の課題だったんです。ここに来て、ようやくそれが解決できるかもしれない。そんな状況ですね。

●Next:行内に分散した顧客データをどう統合したのか?

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
バックナンバー
ザ・プロジェクト一覧へ
関連キーワード

紀陽情報システム / 紀陽銀行 / 地方銀行 / 金融 / 銀行 / 和歌山県 / システム統合

関連記事

トピックス

[Sponsored]

情報系システムのデータベースをオープンソースソフトで仮想統合─紀陽情報システム和歌山県に本店を置く地銀・紀陽銀行。データの高度活用を目指し、情報系システムのデータベース統合に取り組む。10数年来、データ整備に苦慮してきた同行がたどり着いた結論は、データベースの仮想化という手段だった。プロジェクトを主導した紀陽情報システムの3人に話を聞いた。文中は敬称略。[聞き手:本誌編集長・田口 潤 Photo:陶山 勉]

PAGE TOP