[事例ニュース]

JR東日本、SDNを用いたネットワーク基盤を東京駅に構築

2014年2月25日(火)IT Leaders編集部

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、東京駅に「駅構内共通ネットワーク」を構築する。ソフトウェアによってネットワークを定義する「SDN(Software-Defined Networking)」の考えに基づいたネットワーク基盤で、2014年3月に完成する予定。構築を支援するNECが2014年2月24日、発表した。

 東京駅ではこれまで、システムごとに専用のネットワークを構築/運用していた。そのため新システム導入時には時間がかかり、顧客のニーズに応じたサービスを迅速に展開しにくかった。

こうした課題を解決するため、SDNを用いたネットワーク基盤の構築に踏み切った。ネットワークの構築や変更を集中制御できるようにすることで、物理ネットワークに手を加えることなく、新規サービス用のネットワークを迅速に構築できる。駅構内の改良工事の度にスイッチ1台1台の設定を変更する手間もなくなる。

1つの物理ネットワーク上に論理的に複数のネットワークを構築できる。例えば列車運行情報を伝送したり、ホームや改札の状況を映像で伝送したりするシステムのネットワークを1つの物理ネットワークに集約できる。システムに応じてネットワーク帯域を変えられるため、大容量の映像を扱うシステムなどに優先的に帯域を割り当てることも可能だ。

駅構内共通ネットワークは、NECのOpenFlow対応コントローラ「ProgrammableFlow Controller」を2台、OpenFlow対応スイッチ「ProgrammableFlow Switch」24台などで構成する。

プロジェクトの概要
ユーザー名 東日本旅客鉄道
業種 鉄道
導入システム 駅構内共通ネットワーク
導入目的 顧客ニーズに応じて新サービスを迅速に展開するため
導入時期 2014年3月
主な利用製品 OpenFlow対応コントローラ「ProgrammableFlow Controller」、OpenFlow対応スイッチ「ProgrammableFlow Switch」(NEC)
関連キーワード

SDN / JR東日本 / 運輸・交通 / 鉄道 / OpenFlow / NEC

関連記事

トピックス

[Sponsored]

JR東日本、SDNを用いたネットワーク基盤を東京駅に構築東日本旅客鉄道(JR東日本)は、東京駅に「駅構内共通ネットワーク」を構築する。ソフトウェアによってネットワークを定義する「SDN(Software-Defined Networking)」の考えに基づいたネットワーク基盤で、2014年3月に完成する予定。構築を支援するNECが2014年2月24日、発表した。

PAGE TOP