データマネジメント データマネジメント記事一覧へ

[Sponsored]

[データマネジメント2014]

業務系処理の高速化の結果として蓄積されたデータから明日を予測

データマネジメント2014注目講演:ノーチラス・テクノロジーズ

2014年5月12日(月)

ビッグデータの潮流を受け、高度分析に基づく将来予測に関心を示す企業が増えている。しかし、計画性のないまま闇雲に投資しても、かつてデータウェアハウスに失敗したのと同じ轍を踏む恐れがある。早くからHadoopに着目し、それを使いやすくする「Asakusa Framework」を開発したノーチラス・テクノロジーズが説くのは、業務系処理の高速化から始めるデータ分析だ。

正確なデータをもとに明日を予測する
~ノーチラスが提案する新しい予測の形~

株式会社ノーチラス・テクノロジーズ 代表取締役社長 神林 飛志 氏

 ビッグデータという言葉が流行しているが、今までのデータ分析とどう違うのかと問われても、答は曖昧模糊としている。ビッグデータは幻に過ぎないのだろうか─。ノーチラス・テクノロジーズの代表取締役社長である神林飛志氏は、「ビジネス」「かかわる人間」「 技術」の3つの側面から考える必要があると示唆した。

 まずは、ビジネスの側面から見たビッグデータだが、日本で独立した事業として成り立っているのは、ほんの数社しかないのが実情という。「ビッグデータと呼べるサイズを有しているのは、Webのアクセスログ、携帯電話を含めたライフログ、組み込み系のログなどに限られる。すなわち、ビジネスとしては非常に狭い領域だ」(神林氏)。

 次に、人から見たビッグデータはどうか。世間で騒がれている割に、名実共に「データサイエンティスト」として活躍している専門家は少ない。その裏には「ビックデータ処理は実は統計には向いていない」という、誰も語らない事実があると指摘する。「バラツキのあるすべてのデータをとらえるのではなく、ある程度、数を絞ったデータを利用してデータすべてを代表させる手法が統計学。全件処理を前提とするビッグデータ的な手法とは、そもそも考え方からしてマッチしない」(神林氏)。

 しかし、技術から見たビッグデータは、大きく事情が違う。本当の意味でのビッグデータを扱う領域での競争が激化し、極めて有望な技術が生まれつつあるというのだ。「スケールアウトする仕組み、分散/並列クエリー処理、分散トランザクション、複数データセンター間の整合性確保など、今まで敷居の高かった分散処理技術が、普通に使われるようになった。これは、インフラとしてのクラウド、特にストレージとネットワークコストが著しく低減したことが大きく寄与している」とは神林氏の弁。

普通に使えるようになった分散処理技術でバッチ処理を高速化

 同氏は、「いきなりログデータの分析から始めるのではなく、普通に業務系データを利用することから始めるべき」と、現実的なアプローチを説く。

 大量のログデータはともかく、大手ならば業務系データの「バッチ処理」を行っていない企業は皆無に近いだろう。そこにHadoop(MapReduce)に代表される分散処理技術を活用し、バッチ処理を高速化するところから入るのである。結果として、今まで以上に大量の業務データが分散クラスター(データプール)に溜まるようになる。その溜まったデータに対して分析を行うわけだ。

 分散処理技術が普通に使えるようになった今、経営層を動かすための“突破口”として、ビッグデータというキーワードを活用することができる。

 ただし、かつてデータウェアハウスで経験してきた失敗を、繰り返すことは避けなければならない。経営層や業務部門が期待しているのは、統計処理に基づいた確率データではない。そればかり独り歩きさせてしまうと、見込みが外れたときに言い訳ができず、投資コストに見合った効果もなかなか伴わない。重要なのは、より細かい粒度で積み上げた“事実”の分析に基づいた予測なのである。もちろん、分析だけでもだめだ。

 「だからこそ、分析もできるし業務処理もできるといったように、様々な用途に使えることが重要。これからは、同じ分散クラスター上で業務処理も分析も行うデータ統合基盤が当たり前になるのではないか」(神林氏)。そうした今後のインフラでは、MapReduceはもとより、それを取り囲むフレームワークも非常に重要となる。そこに向かってノーチラスは、次の製品開発を進めていくという。


問い合わせ先
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
http://www.nautilus-technologies.com/
 

バックナンバー
データマネジメント2014一覧へ
関連記事

トピックス

[Sponsored]

業務系処理の高速化の結果として蓄積されたデータから明日を予測ビッグデータの潮流を受け、高度分析に基づく将来予測に関心を示す企業が増えている。しかし、計画性のないまま闇雲に投資しても、かつてデータウェアハウスに失敗したのと同じ轍を踏む恐れがある。早くからHadoopに着目し、それを使いやすくする「Asakusa Framework」を開発したノーチラス・テクノロジーズが説くのは、業務系処理の高速化から始めるデータ分析だ。

PAGE TOP