[真のグローバルリーダーになるために]

【第5回】リベラルアーツから何を学ぶのか?

2015年3月6日(金)海野 惠一(スウィングバイ 代表取締役社長)

日本ITCソリューション課長の佐々木に対し、山下塾の木元塾頭は「グローバルリーダー」について新たな定義を説明していた。従来の「語学ができて、専門的な実務を体得し、仕事ができる」という定義に加え、日本人の場合は、3つの要件が加わるという。その1つが、「リベラルアーツを修得して大局的なものの考え方と視点を学ぶ」である。だが、佐々木には「リベラルアーツ」の具体像が浮かんでいなかった。

 「塾頭、そのリベラルアーツとはどういうものなのでしょうか?」

 この佐々木の問いかけに対し、木元塾長は解説し始めた。

 「日本人は毎日、専門的な仕事に専念せざるを得ない環境にあります。ですので、リベラルアーツとして、実践的な知識や学問を習得する機会もないし、そうしたことを教育している機関もありません。

 実践的な知識や学問を“一般教養”として勉強するという意味は、知識だけでなく、世界の様々な事象の是非を考える習慣をつけるということです。ですが、日本の報道機関は正しい情報をさらに選別して報道しているので、日本人は新聞やテレビで目にする情報に疑問を感じたり、否定したりする習慣がありません。世界の報道は日本の報道とは全く異なっていて、かなり曖昧な情報とか、アルカイダからの投稿まで報道していますよ。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
バックナンバー
真のグローバルリーダーになるために一覧へ
関連記事

トピックス

[Sponsored]

【第5回】リベラルアーツから何を学ぶのか?日本ITCソリューション課長の佐々木に対し、山下塾の木元塾頭は「グローバルリーダー」について新たな定義を説明していた。従来の「語学ができて、専門的な実務を体得し、仕事ができる」という定義に加え、日本人の場合は、3つの要件が加わるという。その1つが、「リベラルアーツを修得して大局的なものの考え方と視点を学ぶ」である。だが、佐々木には「リベラルアーツ」の具体像が浮かんでいなかった。

PAGE TOP