コミュニケーション コミュニケーション記事一覧へ

[新製品・サービス]

富士通、音声認識で聴覚障害者の会議参加を支援する「LiveTalk」を発表

2015年4月14日(火)河原 潤(IT Leaders編集部)

富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2015年4月14日、両社が共同開発した聴覚障害者参加型コミュニケーションツール「FUJITSU Software LiveTalk」を発表した。音声認識技術を活用して、聴覚障害者を交えた会議においてリアルタイムな情報共有を実現するソフトで、2015年5月中旬に企業や学校向けに販売開始される。

 FUJITSU Software LiveTalkは、会議や授業など、複数のメンバーが情報を共有する場において、発話者個々の発言を音声認識し、即時にテキストに変換してメンバーのPC画面に表示することで、聴覚障害者を含む参加メンバー全員がリアルタイムに情報を共有できるソフトウェアである(図1)。総務省平成25年度情報通信利用促進支援事業費補助金の採択を受けて、富士通と富士通SSLが研究開発を行い、製品化された。

図1:FUJITSU Software LiveTalkの利用イメージ(出典:富士通)

 音声認識エンジンには、両社の技術・製品ではなく、アドバンスト・メディアの音声認識ソフト「AmiVoice SP2」を利用する(FUJITSU Software LiveTalkのライセンスとは別に購入が必要)。リアルタイムな音声認識に欠かせない、膨大な辞書データベースを備えていることに加えて、「会議資料を事前に読み込んで辞書登録する機能や、会議を重ねるごとに頻用ワードを学習し認識精度を高められる機能を備えていること」(富士通 グローバルマーケティング本部 総合デザインセンター エキスパートの高木康明氏)から採用されたという。

写真1:FUJITSU Software LiveTalkのデモで用いられたハンドマイク

 富士通と富士通SSLの研究開発成果であるコミュニケーションソフト本体は、音声認識エンジンから送出されるテキストに、メンバーによるPCからのテキスト入力やSNSで使われるスタンプなどの情報を集約して、1つの会議進行ストリームとして各メンバーのPC画面に表示する。「これまで聴覚障害者と健聴者が同じ場で情報共有を行ううえで必要だった、筆記通訳などの補助がなくても、円滑な双方向のコミュニケーションを行える」(富士通)という。

 想定される利用環境は、数名~10名程度の会議室や教室となっている。参加メンバーは、同一の無線LANルータで接続されたPC/タブレットとハンドマイク(写真1)/ヘッドセットマイクを用いて、コミュニケーションを行う。

関連キーワード

富士通 / 音声認識 / 情報共有 / 富士通SSL / テレワーク / Web会議システム / アドバンスト・メディア / AmiVoice

関連記事

トピックス

[Sponsored]

富士通、音声認識で聴覚障害者の会議参加を支援する「LiveTalk」を発表富士通と富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は2015年4月14日、両社が共同開発した聴覚障害者参加型コミュニケーションツール「FUJITSU Software LiveTalk」を発表した。音声認識技術を活用して、聴覚障害者を交えた会議においてリアルタイムな情報共有を実現するソフトで、2015年5月中旬に企業や学校向けに販売開始される。

PAGE TOP