[CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ]

【第22回】IoTが求めるフォグコンピューティングの実際

2015年8月17日(月)大和 敏彦

IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の業務への応用について考えるなかで前回、ネットワークのエッジでデータを処理する必要性が生じ、それに応えようと「フォグコンピューティング」と呼ばれるコンピューティングパラダイムが生まれたことを述べた。今回は、これを強く推進する米Cisco Systemsの発表内容などを基に、ネットワークの進化やフォグコンピューティングの可能性について考えてみたい。

 「フォグ(霧)コンピューティング」を強く推進しているのが米Cisco Systemsである。同社の予測では、2018年までにIoT(Internet of Things:モノのインターネット)によって生成されるデータの40%がフォグコンピューティングによって処理されるという。

ビジョンに続き実現に向けた製品/技術を着々と投入

 Ciscoは、フォグコンピューティングに関するビジョンだけでなく、2014年2月にプラットフォームとしての「Cisco IOx」を、2015年6月にはフォグコンピューティングを応用した新セキュリティ戦略「Security Everywhere」を、さらに同年6月29日には「Cisco IoT システム」を、それぞれ発表している。

 Cisco IOxは、ネットワーク機器をフォグコンピューティングのプラットフォームとしての展開するための基盤ソフトウェアである。ルーターやスイッチなどのネットワーク機器に搭載しているネットワークOS「Cisco IOS(Internet Operating System)」と、Linux OSを統合することで、ネットワーク機器本来の機能に加えて、処理ノードとしての機能を加える。

 ルーターは元々、サーバーが持っていたルーティング機能を専用機器として独立させたもの。しかし、IoTにおける処理の最適化や処理品質の要求から、ネットワーク機器側にサーバーのデータ処理機能をも持たせることで、フォグとクラウド間での処理の最適化を目指す。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ一覧へ
関連記事

トピックス

[Sponsored]

【第22回】IoTが求めるフォグコンピューティングの実際IoT(Internet of Things:モノのインターネット)の業務への応用について考えるなかで前回、ネットワークのエッジでデータを処理する必要性が生じ、それに応えようと「フォグコンピューティング」と呼ばれるコンピューティングパラダイムが生まれたことを述べた。今回は、これを強く推進する米Cisco Systemsの発表内容などを基に、ネットワークの進化やフォグコンピューティングの可能性について考えてみたい。

PAGE TOP