データマネジメント データマネジメント記事一覧へ

[Sponsored]

IoTを活用したデータ分析基盤のアジャイルな導入技法とは?

2017年4月12日(水)

ビジネスを取り巻く環境が大きく変化している中では、”スピード感”を重視して物事に取り組むことが不可欠だ。昨今注目されているIoTについても、既存のシステム資源を最大限に活用するとともに、日々生成されるデータを分析基盤に取り込み即時に知見へと変えていくことが重要で、そのためのアプローチについて、「データマネジメント2017」のセッションで、インフォテリアの垂見智真氏がデモンストレーションと導入事例を交えながら解説した。

IoTプロジェクトは、「アジャイル」「エコシステム」「三方良し」が肝要

インフォテリア株式会社 ASTERIA事業本部 マーケティング部 部長 垂見 智真 氏

 多くの企業で取り組みが進められているIoTは、大きなビジネスチャンスをもたらすが、実は日本では以前からM2Mという形で、IoTのような仕組みを活用してきており、それは生産における品質向上や効率化を主軸としたものだった。

 セッションに登壇したインフォテリア ASTERIA事業本部 マーケティング部 部長の垂見智真氏は、それに対して、「近年は売上を向上させるIoTに注目が集まっている。実際、企業内には既に多くのデータソースがあり、そこにセンサーデータを加えるだけで、さらなる付加価値を創出できるようになる。例えれば“1+1=3”になるようなところがIoTの面白いところでもある」と訴える。

 創業時より、データ連携ソリューションの領域で多くの実績を積み上げてきたインフォテリア。同社のIoT戦略は「オープンなシステムを簡単に繋いで価値を創出すること」だ。まずはスモールスタートから開始し、利用領域に応じて広げていくことが重要であるという。

 「ITの進化によって、未知のデータソースが次々と生成されており、その活用に向けた計画を立てている間に状況は次の段階へと進んでしまうおそれがある。そうしたことから、IoTに取り組んでいくにあたってはPDCAという従来のサイクルではなく、OODA(監視・判断・決定・行動)に基づいたアジャイルな設計・実装を行っていくことが重要だ」(垂見氏)。

 また、IoTの場合は、デバイスやセンサーを開発する機器メーカーをはじめ、ネットワークを提供する通信事業者、データを加工、分析するアプリケーションベンダー、そしてデータを蓄積するためのクラウドサービスと、多くの関連するプレイヤーが存在する。したがって、自社にとって最適なベンダーとのエコシステムも重要となる。

 「加えて、IoTプロジェクトの推進には、デザインシンキング型で取り組む必要がある」と垂見氏は強調する(図1)。従来のようなIT部門を主軸とした進め方ではなく、社内の各部門がやりたいことを持ち寄る合議制の仕組みを作るとともに、全社的に部門横断できる専門組織の存在が必要であるという。

図1:IoTプロジェクトはデザインシンキング型

 「部門横断が可能な専門組織がプロジェクトをリードする一方で、社内のデータの流れを追うことで、各部署と外部ベンダーとの”組み方”が見えてくる。そして、データの利用者である自部門だけでなく、顧客や他部門、さらには社会貢献という、“三方良し”を意識しながらプロジェクトにあたっていかなければならない。それぞれに価値をもたらすものでなければ、IoTは使われないものになってしまう」(垂見氏)。

既存のシステムリソースを活用し、IoTプロジェクトを推進

 IoTに取り組んでいくにあたっての前提を説明したうえで、垂見氏はインフォテリアのソリューションについても紹介を行った(図2)。

図2:インフォテリアのIoTソリューション概要

 IoTでは社内外に存在するデータを効果的に繋いでいくことが重要となる。そうした要件に対して同社が提供するのが、データ連携ミドルウェアの「ASTERIA WARP」だ。ASTERIA WARPは社内に存在する各種システムやデータ、クラウドサービス上に存在する様々なデータをノン・プログラミングで連携可能なツールで、2016年10月から、月額3万円からのサブスクリプション形式で利用できる「ASTERIA WARP Core」をラインナップに追加。部門単位での導入やスポットでの利用にも対応可能な料金体系により、IoTによる迅速なデータ活用を支援している。

 また、2017年2月からは業務の現場で利用するiPhoneやiPadのアプリを簡単に開発・運用・配布可能な、IoT機器の現場業務での活用を実現するモバイルクラウドサービス「Platio」の正式提供も開始。同サービスを活用したアプリケーションの開発により、現場の情報をiPhoneやiPadなどから簡単に収集できるようになる。さらに、2017年中にはPlatioに続くIoTソフトウェア製品として、「モノをつなぐ」ことでビジネスを自動化するエッジコンピューティング基盤「Gravity」(開発コード名)の提供も計画しているという。

 セッションではインフォテリアのサービスを活用したIoTデータ分析基盤の構築事例を、デモンストレーションを交えながら紹介した。ショッピングセンターにおける来店者の情報を“見える化”するため、地域の気象情報データやPOSの売上データ、さらにWi-Fiルーターが取得したスマートフォンなどのビーコン情報をASTERIA WARP上で収集、連携、さらにデータ視覚化ツール「Tableau」で表示させるというもの。ASTERIA WARPの活用により画面上のアイコンを並べるだけでデータ分析基盤の構築が簡単に実現できたほか、既存のWi-Fi設備を利用することにより、別途、センサーを導入せずとも済んでいるという。また、導入効果として、このIoTデータ分析基盤を構築したことで、混雑する時間帯や場所、リピーターの状況等、さまざまな情報が可視化できるようになったという。

 最後に垂見氏は、「インフォテリアは皆様とのエコシステムの構築を通じて、企業におけるIoTの活用をさらに加速していきたいと考えている。また、“すぐに利用できるIoT”の実現に向けて、検証用のラボも設置しており、ぜひ一度ご来訪頂ければと思う」と述べ、セッションを締め括った。


●お問い合わせ先

インフォテリア株式会社
URL:www.infoteria.com/jp/
TEL:0120-279-140
 

関連記事

トピックス

[Sponsored]

IoTを活用したデータ分析基盤のアジャイルな導入技法とは?ビジネスを取り巻く環境が大きく変化している中では、”スピード感”を重視して物事に取り組むことが不可欠だ。昨今注目されているIoTについても、既存のシステム資源を最大限に活用するとともに、日々生成されるデータを分析基盤に取り込み即時に知見へと変えていくことが重要で、そのためのアプローチについて、「データマネジメント2017」のセッションで、インフォテリアの垂見智真氏がデモンストレーションと導入事例を交えながら解説した。

PAGE TOP