[新製品・サービス]

レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 6を発表、最大4096個のCPUコアを利用するLinuxシステムが構成可能に

2010年11月16日(火)栗原 雅(IT Leaders編集部)

レッドハットは2010年11月16日、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の最新版を発表した。同社やパートナー、オープンソースコミュニティが3年以上かけて開発してきた技術を組み込んで、物理環境や仮想環境におけるシステムの拡張性や可用性、信頼性の大幅な向上を図った。

同日に提供を始めたのはRHEL6。拡張性については「商用UNIXを凌駕する」(同社)としている。具体的には、理論上、最大64TBのメモリーを搭載し、最大4096個のプロセサコアを利用できる。さらに、ファイルの読み込み/書き出し性能に優れたオプションの「XFS」を利用することで、標準で最大16TBのファイルシステムを100TB規模にまで拡張可能にした。

可用性や信頼性に関しては、サーバーを構成する機器のホットプラグ機能を備えた。プロセサやメモリーを追加する際に、サーバーの電源を切る必要がなくなる。メモリー空間を一定サイズに分割したメモリーページにエラーが発生すると、その後は当該メモリーページの使用を回避して安定動作を維持する機能も併せ持つ。

リソース割り当ての効率化など、仮想化関連の機能も充実させた。RHEL6はプロセサやメモリーなどのリソースを仮想化するハイパーバイザーとして「KVM」を採用した。KVM上にゲストとして配置した仮想マシンに対して、最大64個の仮想化したプロセサを割り当てられるのに加え、仮想マシンをホスト間で移動してリソースの使用状況をコントロールすることもできる。複数の仮想マシンにまたがって同一内容のメモリーページが存在する場合、「KSM(Kernel SamePage Merging)」と呼ぶLinuxカーネルの機能を使ってそれらを1つにまとめる(重複排除する)ことで、メモリーの使用効率を高められる。 (栗原)

関連キーワード

Red Hat / Red Hat Enterprise Linux / Linux / KVM / UNIX

関連記事

トピックス

[Sponsored]

レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 6を発表、最大4096個のCPUコアを利用するLinuxシステムが構成可能にレッドハットは2010年11月16日、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の最新版を発表した。同社やパートナー、オープンソースコミュニティが3年以上かけて開発してきた技術を組み込んで、物理環境や仮想環境におけるシステムの拡張性や可用性、信頼性の大幅な向上を図った。

PAGE TOP