シリコンバレーには、新手の“マフィア”が多数存在する。といっても、ギャング集団ではない。ベンチャービジネスの起業家集団のことだ。ビジネスモデルが似ていることから、そう呼ばれる。今回は、PayPalマフィアと、Oracleマフィア、Amazonマフィアを紹介する。
そもそもマフィアとは、地中海に浮かぶシシリー島出身の犯罪組織のことである。一部は19世紀末から20世紀初頭に米国に移民し、ニューヨークやシカゴ、ロサンゼルスなどの大都市部を中心に勢力を拡大した。縄張り争いや裏切りなどが原因で、殺りくを繰り返してきた。その実態は、映画『ゴッドファ-ザ』(1972年封切)に描かれ、世界中に浸透した。1992年には、アメリカの主要26都市で合計168のマフィアファミリーが存在し、数千人がメンバーになっていた。
2011年にFBIがマフィアを一掃し、メンバーを大量に逮捕したことで、米国でのマフィアの影は薄くなっている。しかし、世界規模でみると、ロシアや中南米、香港などには地域マフィアが未だにはびこっているという。ちなみに、日本のヤクザは「ジャパーニーズ・マフィア」と呼ばれている。
米国で影が薄くなったマフィアに代わり台頭しているのが“シリコンバレー・マフィア”と呼ばれる集団である。同じ会社にいた幹部たちが独立後も、“マフィアファミリー”のように連絡を取りながら、新たなビジネスを立ち上げていることから、そう呼ばれる。罪を犯しているわけではないが、強力な団結力と技術力によって金儲けに勤しむというビジネスモデルが、そっくりだからだ。
多数のベンチャーを排出するPayPalマフィア
シリコンバレー・マフィアの代表格といえるのが、電子決済サービスのPayPalである。1998年に、ピーター・ティール氏ら5人が設立した。Eコマースの普及に乗じ、2002年2月にIPO(株式の初公開)を果たした。そして直後の同年7月にはオークションサイト大手のeBayに15億ドル(約1500億円)で買収される。創業者5人は、分け合った巨大な資金を基に、ベンチャーキャピタル(VC)を設立したり、新会社を設立したりした。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >
- 2017年のITトレンドを占う5つのキーワード(2017/01/13)
- スタートアップの結末、ベンチャービジネスは必ずしも成功せず(2016/08/08)
- サービスエコノミーはシェアリングからトラストへ、非正規雇用の”オンライン・ギグエコノミー”が拡大(2016/06/14)
- シリコンバレーはバブルから安定成長へ?! ベンチャー投資は全米の4割強を占めるも伸びは前年比7.5%増(2016/05/06)
- 激戦の様相見せる米大統領選挙、献金に見るシリコンバレーのIT企業人は庶民派(2016/04/06)