[Sponsored]

これまでと変わらないシステム構築を続けますか?
~クラウドを活用したIT基盤を考える~

ネットワールド主催セミナー事後レポート

2014年12月16日(火)

クラウドファーストの考え方が日本企業にも定着しつつあり、今後のITインフラのあり方の1つとして、オンプレミスとパブリッククラウドを適材適所で使い分けるハイブリッドクラウドが注目視されている。この時代の変化を見据えてネットワールドは、「クラウドを活用したIT基盤を考える」をテーマに掲げたセミナーを開催。パブリッククラウド基盤となるMicrosoft Azureならびにプライベートクラウド基盤の構築を支えるFlexPod、Cisco UCS Miniを活用した次世代インフラのあり方を示した。

クラウド時代に対応した
次世代ITインフラへの現実解

マーケティング統括部
マーケティング2部
システムソフトウェア課
駒木 義弘氏

 こらからのITインフラはどうあるべきか――。「クラウド時代における次世代のサーバ提案方法」と題するセッションに登壇したネットワールド マーケティング統括部 マーケティング2部 システムソフトウェア課の駒木義弘氏は、日本のIT投資の80%近くが既存システムの維持に使われている現実(As-Is)を踏まえ、「企業のグローバル競争力を高めるためにも、IT投資のバランスを見直す必要がある」と説いた。

 既存システムの維持コストをできるだけ抑え、既存システムの拡張や新規ビジネスアプリケーションの開発など、より大きな収益を生み出す投資にシフトしていくことが、ITインフラの理想(To-Be)となる。

 そこに一歩近づくための現実解(Can-Be)として駒木氏が示唆したのが、ハイブリッドクラウドである。「システムの用途に合わせて、オンプレミス/プライベートクラウド、パブリッククラウドを適材適所で使い分け、運用管理を徹底的に効率化する。これによって浮いた費用と時間を、新規分野の投資に回すことができる」。

 「仮想化」に始まり、ストレージやサーバのリソースを集約して効率的に利用する「プール化」、手作業による運用を標準的なワークフローとする「自動化」、ユーザーからの要求を自動処理する「サービス化」が、クラウド時代に対応した次世代のITインフラを実現していくためのキーワードとなる。

 駒木氏は、このステップをサポートするマイクロソフト製品として、プライベートクラウド基盤の「Windows Server 2012 R2 Hyper-V」とパブリッククラウド基盤の「Microsoft Azure」、さらに両基盤をシームレスに管理する「System Center」を挙げた。

関連記事

トピックス

[Sponsored]

これまでと変わらないシステム構築を続けますか? ~クラウドを活用したIT基盤を考える~クラウドファーストの考え方が日本企業にも定着しつつあり、今後のITインフラのあり方の1つとして、オンプレミスとパブリッククラウドを適材適所で使い分けるハイブリッドクラウドが注目視されている。この時代の変化を見据えてネットワールドは、「クラウドを活用したIT基盤を考える」をテーマに掲げたセミナーを開催。パブリッククラウド基盤となるMicrosoft Azureならびにプライベートクラウド基盤の構築を支えるFlexPod、Cisco UCS Miniを活用した次世代インフラのあり方を示した。

PAGE TOP