開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ

[調査・レポート]

ウォーターフォールとアジャイル開発はどちらが優位か? “超高速開発”を含めて、JUASが3手法の分析結果を公表

2015年4月20日(月)田口 潤(IT Leaders編集部)

日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2015年4月15日、「ソフトウェアメトリックス調査2015」の概要を発表した。今回は、開発生産性を高めるものとして関心が高まっている、アジャイルと超高速開発のアプローチについて、その実態を明らかにする試みをしているのが特徴だ。

 ウォーターフォール型開発(WF)とアジャイル開発(Agile)、超高速開発ツール(xRAD:eXtreme Rapid Application Development)のうち、もっとも生産性が高い手法はどれか。そもそも、これらの間に何らかの有意差はあるのだろうか? あるとすればどの程度か──IT投資の質に直結するこの難問は、多くのユーザー企業にとって関心があるはずだ。日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が、その関心に応えるべく実プロジェクトのデータを収集し、分析を試みた(http://www.juas.or.jp/information/infodisp.asp?id=386)。

 結果が図1である。分析対象データはWFが428件、Agileが37件、xRADが17件と、十分に多いわけではないので参考値に近いが、まとめると次のようになる。なお図1中の「JFS」はJUAS Function Scaleの略で、システムの規模を推定するためにJUASが独自に作成した指標。「画面数+帳票数×2/3」で計算される。ファンクションポイントなど既存の見積もり方法に比べ、簡易に規模を算出できる。

図1 ウォーターフォール/アジャイル/超高速の3つの開発方法の比較(参考) 出典:JUAS 
拡大画像表示
  • 必要工数では、WFに対しAgileが有利。小規模なプロジェクトで6%、中大規模では14%改善する
  • それ以上にxRADの工数における生産性向上は大きく、規模にもよるが2~3倍も向上する
  • 工期はそこまでの有意差はないが、それでもWF > Agile > xRADである

その結果、

  • 小規模なプロジェクトでは、総費用の面でxRADがWF、Agileに対し3分の1程度になる
  • 中・大規模のプロジェクトでもxRADがWF、Agileに対し2分の1以下である
  • 総費用の面ではWFとAgileはあまり差がない

 つまり、プログラミング(コーディング)の工程を省け、テスト工程も圧縮できるxRADが優位。WFとAgileは生産性の面では大差ないという結果である。一定の納得感のある結果だが、しかし2倍から3倍の生産性があるとすれば、なぜxRADはもっと広がらないのだろうか。あるいはWFとAgileが総費用の面で大差ないという結果は、なぜなのだろうか?

関連キーワード

超高速開発 / ローコード / JUAS / アジャイル / ウォーターフォール

関連記事

トピックス

[Sponsored]

ウォーターフォールとアジャイル開発はどちらが優位か? “超高速開発”を含めて、JUASが3手法の分析結果を公表日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2015年4月15日、「ソフトウェアメトリックス調査2015」の概要を発表した。今回は、開発生産性を高めるものとして関心が高まっている、アジャイルと超高速開発のアプローチについて、その実態を明らかにする試みをしているのが特徴だ。

PAGE TOP