CIOコンピタンス CIOコンピタンス記事一覧へ

[飛び出せ!IT部門]

起点となるのは「接点強化」と「全体俯瞰」

【第1回】

2015年6月3日(水)加藤 克則(アビームコンサルティング) 馬場 雅之(アビームコンサルティング)

進化著しいITが、経営により大きなインパクトを与えるようになってきた。これまでにはないビジネスを創り、成長のエンジンとする「攻めのIT」にアクセル全開で取り組まなければならない。本来、テクノロジーの知見を備え、組織横断的な活動をしてきたIT部門は、その第一線に立って活躍し得るポテンシャルを持つはずだ。しかし、従来ながらの仕事を粛々とこなすことに終始して存在感を失っているケースも散見される。今こそ、IT部門の存在価値や立ち位置を見つめ直し、表舞台に飛びだそう。そのためのステップを、事例を交えながら解説していく。

 近年、経営や業務課題に対して、ITを活用した積極的な貢献がよりいっそう期待されているが、このニーズに十分に応えられているIT部門は決して多くはない。

 業務システムの構築や改善について、IT部門の知らないところで話が進んでいる、あるいは、相談されるタイミングが遅くなったと感じることが増えてきているのではないだろうか。事実、マーケティング部や人事部など、これまでのIT部門ではない“第2のIT部門”がIT企画・導入を担うケースも耳目にするようになっている。このままでは、期待が高まる「クラウド」や「ビックデータ」などの競争優位や成長をもたらす「攻めのIT」は、従来のIT部門ではなく、他の部門が担うことになってしまうかもしれない。こんなタイミングだからこそ、IT部門のあり方や立ち位置を今一度考え直す良い機会と考える。

 これまで得意としてきた社内の業務効率化やコスト削減のような「守りのIT」とは異なり、競争優位や成長をもたらす「攻めのIT」について、具体的にどのように推進すべきかが分からないということが、多くのIT部門が抱えている共通の課題ではないだろうか。つまりは、IT部門の担当者が「何をどのように考え」、「どこから手をつけて」、「どのように推進していけばよいのか」を把握できていないということだ。同時に、担当者にとって日々のシステム保守・運用業務で手一杯という現状は、「攻めのIT」に向かう足枷にもなっている。

 IT部門は、ITに関する知識はもちろんのこと、若手の頃からプロジェクト管理、ベンダー管理を通じて、複雑な問題解決や多くの組織の調整など様々な経験を積んでいる。IT部門ほど組織を横断した視点で業務を理解している部門は少なく、ここで培った知見を活かさないのは、実にもったいないことだ。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
飛び出せ!IT部門一覧へ
関連記事

トピックス

[Sponsored]

起点となるのは「接点強化」と「全体俯瞰」進化著しいITが、経営により大きなインパクトを与えるようになってきた。これまでにはないビジネスを創り、成長のエンジンとする「攻めのIT」にアクセル全開で取り組まなければならない。本来、テクノロジーの知見を備え、組織横断的な活動をしてきたIT部門は、その第一線に立って活躍し得るポテンシャルを持つはずだ。しかし、従来ながらの仕事を粛々とこなすことに終始して存在感を失っているケースも散見される。今こそ、IT部門の存在価値や立ち位置を見つめ直し、表舞台に飛びだそう。そのためのステップを、事例を交えながら解説していく。

PAGE TOP