[新製品・サービス]

日立、迅速かつ容易なIoTシステムの立ち上げや柔軟なシステム拡張が可能なサービスを提供

2017年10月26日(木)IT Leaders編集部

日立製作所は2017年10月25日、グローバル統一のIoT基盤「Lumada」のアーキテクチャを基に開発したソフトウェア群と、ソフトウェア群を組み合わせたデータ利活用システムの開発やデータ運用を支援するサービス、日立が培ってきたノウハウを活用したSaaSビジネス基盤などを「Lumada 2.0/Jサービススタック」として体系化し、国内向けに順次提供を開始した。

 Lumada 2.0/Jサービススタックは、迅速かつ容易なIoTシステムの立ち上げや、柔軟なシステム拡張による仮説検証環境から本番環境へのスムーズな移行を可能にし、迅速な新サービスの創出を支援する。

 構成要素は、以下の通り。

 中核となるLumada 2.0/Jソフトウェアは、「OT(Operational Technology)データ収集基盤」、イベント駆動型フレームワーク「Hitachi Application Framework/Event Driven Computing(HAF/EDC)」、データ統合・分析基盤「Pentahoソフトウェア」などを含む。

 Lumada 2.0/Jサービススタックでは、Lumada 2.0/Jソフトウェアに加えて、これらのソフトウェアを用いたデータ利活用システムの開発・導入・運用を支援する「データレバレッジサービス」や、SaaSビジネス基盤などで構成する。

 データレバレッジサービスを使うと、データ収集・加工処理などの工程をパターン化できる。これにより、効率的にシステムを開発できるようになる。IoTシステムを迅速に立ち上げられるようになる。

 サービススタックはコンポーネントで構成されているため、既存システムにアドオンすることも容易である。既存資産を継続的に活用しながら、並行して新しいアプリケーションを動作させられる。

 リソースが空いているサーバーを使って動的に負荷分散を図れるため、IoT接続機器が出力する大量データを短時間で処理できる。データが増えた際には、サービスを止めることなくサーバーを増やせる。

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日立、迅速かつ容易なIoTシステムの立ち上げや柔軟なシステム拡張が可能なサービスを提供 日立製作所は2017年10月25日、グローバル統一のIoT基盤「Lumada」のアーキテクチャを基に開発したソフトウェア群と、ソフトウェア群を組み合わせたデータ利活用システムの開発やデータ運用を支援するサービス、日立が培ってきたノウハウを活用したSaaSビジネス基盤などを「Lumada 2.0/Jサービススタック」として体系化し、国内向けに順次提供を開始した。

PAGE TOP