弊社のエンタープライズ2.0への取り組みについて説明する前に、まずその前身となるはずのエンタープライズ1.0がどんなもので、いつ頃のことだったのかについて考えてみたい。 そもそもエンタープライズ2.0は、ウェブ2.0のテクノロジーをエンタープライズ(企業)のシステムに取り込んだものとされている。それなら、エンタープライズ1.0はウェブ1.0、つまり従来のウェブテクノロジーを取り込んだものと捉えられるだろう。
エンタープライズ1.0とエンタープライズ2.0
弊社のエンタープライズ2.0への取り組みについて説明する前に、まずその前身となるはずのエンタープライズ1.0がどんなもので、いつ頃のことだったのかについて考えてみたい。
そもそもエンタープライズ2.0は、ウェブ2.0のテクノロジーをエンタープライズ(企業)のシステムに取り込んだものとされている。それなら、エンタープライズ1.0はウェブ1.0、つまり従来のウェブテクノロジーを取り込んだものと捉えられるだろう。
ほかにもエンタープライズ1.0の定義にはいろいろな考え方があるが、ここではウェブ化された情報システムをエンタープライズ1.0とみなし、弊社の情報システムがエンタープライズ1.0から2.0へと変化してきた過程から、エンタープライズ2.0の実体と可能性について探っていく。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次へ >
- エンタープライズ 2.0の先進企業のシステム事例~カシオの場合~(2007/10/23)
- パネルディスカッション エンタープライズ2.0企業導入の課題(2007/10/04)
- エンタープライズ2.0とサーチ(2007/10/02)
- 企業革新をもたらす先進的ウェブ活用と事例紹介(2007/09/16)
- エンタープライズ2.0で変わる企業情報システム(2007/09/16)