[新製品・サービス]

NTT東日本、東京都、東京大学の3者、ローカル5Gの推進で連携、ユースケース検討や製品開発支援

2020年2月25日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NTT東日本、東京都、東京大学の3者は2020年2月21日、ローカル5Gの環境整備と利活用に関する連携協定を締結したと発表した。通信技術の研究・検証や適応領域/ユースケースの検討、中小企業への開発支援など、各々が実施する事業において相互に協力する。

 NTT東日本、東京都、東京大学の3者は、ローカル5Gの環境整備と利活用を推進するため、連携協定を締結した。ローカル5Gを活用した産業の活性化や、ユースケースの創出などを狙う。3者の連携によって、それぞれが展開する事業領域を発展させる。技術や学術の交流も実施する(図1)。

図1:ローカル5Gの支援に関する3者連携の具体的なイメージ(出典:NTT東日本、東京都、東京大学)図1:ローカル5Gの支援に関する3者連携の具体的なイメージ(出典:NTT東日本、東京都、東京大学)
拡大画像表示

 なお、ローカル5Gとは、企業などが個別に自社で運営する5G無線網のこと。自社のオフィスや工場など特定のエリアで自営の5Gネットワークを利用できる。ローカル5Gの利用にあたっては、国が指定した無線局免許の取得が必要になる。

 3者の役割は、以下の通り。

 NTT東日本は、通信インフラの技術を検証する。さらに、自治体や企業などと連携して、ローカル5Gのユースケースを検討する。

 東京都は、5G関連製品を開発する中小企業を支援する。東京都立産業技術研究センターに、製品の性能評価や試作品の検証ができる環境を整備する。

 東京大学は、基礎的な技術研究を実施する。

関連キーワード

5G / NTT東日本 / 東京都 / 東京大学

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NTT東日本、東京都、東京大学の3者、ローカル5Gの推進で連携、ユースケース検討や製品開発支援NTT東日本、東京都、東京大学の3者は2020年2月21日、ローカル5Gの環境整備と利活用に関する連携協定を締結したと発表した。通信技術の研究・検証や適応領域/ユースケースの検討、中小企業への開発支援など、各々が実施する事業において相互に協力する。

PAGE TOP