[事例ニュース]

東京大学、127量子ビットの量子コンピュータを川崎市のKBICで2023年中に稼働

2023年4月21日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部)

東京大学は2023年4月21日、127量子ビットの量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」を2023年中に稼働させる予定だと発表した。新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置する。日本IBMによると、127量子ビットの量子コンピュータは現在北米だけで稼働しており、北米以外での稼働開始は同大学が初である。

 東京大学は2021年7月から、量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」(写真1)を、新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC、神奈川県川崎市幸区)で運用している(関連記事東京大学、量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を稼働開始、“量子人材”を育成)。

写真1:量子コンピュータ「IBM Quantum System One」の外観(出典:米IBM)

 KBICに設置した量子コンピュータの専有使用権は東京大学が持っており、量子イノベーションイニシアティブ協議会(QII)に参加する企業や研究機関と共に、量子コンピュータの活用に関する研究を進めている。すでに複数の学術論文を発表するといった成果をあげている。

 今回、KBICに、新たに127量子ビットの「IBM Quantum Eagle」プロセッサ(写真1)を搭載したIBM Quantum System Oneを設置することで、日本IBMと合意した。新たに設置する127量子ビットの量子コンピュータについても、QIIに参加する企業や研究機関とともに専有利用する予定である。

写真2:127量子ビットの「IBM Quantum Eagle」プロセッサ(出典:日本IBM)

 日本IBMによると、127量子ビットのプロセッサを搭載した量子コンピュータは、現在北米だけで稼働しており、北米以外での稼働開始は同大学が初である。

 100超の量子ビットを備えた量子コンピュータが稼働することにより、量子コンピュータの研究などが加速する。「Quantum Advantage」(古典的コンピュータのみよりも、量子コンピュータを組み合わせたほうが計算課題を効率的かつ安価かつ正確に実行できるようになる状態)の達成が近くなるとしている。

 量子コンピュータの設置先であるKBICは、新川崎・創造のもり地区に位置する、産学交流によるインキュベーション施設である。電気、冷却水、ガスなどのインフラの安定供給や耐振動環境といった、量子コンピュータの常時安定稼働に必要な環境を備えている(関連記事東京大学と日本IBM、量子コンピュータ「IBM Q」をかわさき新産業創造センターに設置へ)。

●Next:量子コンピュータのロードマップ

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
関連キーワード

東京大学 / 量子コンピュータ / IBM Q / 量子ゲート / IBM

関連記事

トピックス

[Sponsored]

東京大学、127量子ビットの量子コンピュータを川崎市のKBICで2023年中に稼働東京大学は2023年4月21日、127量子ビットの量子コンピュータ「IBM Quantum System One with Eagleプロセッサー」を2023年中に稼働させる予定だと発表した。新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置する。日本IBMによると、127量子ビットの量子コンピュータは現在北米だけで稼働しており、北米以外での稼働開始は同大学が初である。

PAGE TOP