データセンター データセンター記事一覧へ

[新製品・サービス]

NTT Com、液冷サーバーを利用できるコロケーション「Green Nexcenter」を2024年度に開始

発熱量の大きなGPUサーバーなどを効率的に冷却

2023年10月4日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2023年10月4日、データセンターコロケーションサービス「Green Nexcenter」を発表した。液冷方式を採用したサーバーマシンを利用可能なコロケーションとして、既存の「横浜第1データセンター」の一部エリアをリノベーションし、2024年度内にサービスを開始する。続いて、当初から標準で液冷サーバーを利用可能な「京阪奈データセンター(仮称)」を新設し、2025年度内にサービスを開始する。

 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の「Green Nexcenter」は、液冷方式を採用したサーバーマシンを利用可能なデータセンターコロケーションサービスである。CPUやGPUのヒートシンクに直接液体を供給して冷却する「液冷サーバー」の利用を容易にする。ヒートシンクが液冷方式を採用している機種であれば、冷却水を供給するパイプを接続するだけで構成できる(図1)。

図1:高負荷サーバー機のコロケーションサービス「Green Nexcenter」が採用する液冷方式の概要(出典:NTTコミュニケーションズ)
拡大画像表示

 液冷サーバーを、ベンダー各社が用意するか、もしくは液冷対応のヒートシンクを既存のサーバーに取り付けることで設置する。NTT Comは、2024年度からのサービス開始に向けて、ヒートシンクや冷却水パイプの仕様を開発中である。冷却水パイプが外れても冷却液が漏れない仕組みなどを提供するという。

 同社によると、液冷サーバーのコロケーションは業界初の発表になるという。最初に、既存の「横浜第1データセンター」の一部エリアをリノベーションし、2024年度内にサービスを開始する。続いて、当初から標準で液冷サーバーを利用可能な「京阪奈データセンター(仮称)」を新設し、2025年度内にサービスを開始する(図2)。

図2:Green Nexcenterの提供時期とデータセンター(出典:NTTコミュニケーションズ)
拡大画像表示

 コロケーションサービスはラック単位で契約する。1ラックあたり最大80kWの電力消費に対応する。電力使用効率の目標値はpPUE1.15で、従来型データセンターと比べて、サーバー冷却にかかる電力を約30%削減するという。また、ユーザーの要望に応じて、再生可能エネルギーのみでの運用に対応する(図3)。

図3:Green Nexcenterの主な特徴(出典:NTTコミュニケーションズ)
拡大画像表示

 新サービスは、「AIの学習や推論でGPUを使う機会が増えるなど、サーバー機の消費電力と発熱量が高まっている」(同社)ことに対処する。例えば、高さ8Uのラックマウント型GPUサーバー「NVIDIA DGX H100」(FP8で32PFLOPSの処理性能)はGPUカード「NVIDIA H100」を8基搭載し、最大消費電力は10.2kWに達する(図4)。

 NTT Comは2017年から、複数の冷却方式(空調機を搭載したリアドアラック、サーバー機器を直接冷却液に浸す液浸方式、ヒートシンクに冷却液を供給して循環させる液冷方式)を比較検討してきた。その結果、冷却効果が高く、液浸方式よりも導入が容易な液冷方式を新サービスに採用した。

図4:水冷など液体を用いた冷却方式が求められる背景(出典:NTTコミュニケーションズ)
拡大画像表示
関連キーワード

NTTコミュニケ―ションズ / GPU / ITインフラ

関連記事

トピックス

[Sponsored]

NTT Com、液冷サーバーを利用できるコロケーション「Green Nexcenter」を2024年度に開始NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2023年10月4日、データセンターコロケーションサービス「Green Nexcenter」を発表した。液冷方式を採用したサーバーマシンを利用可能なコロケーションとして、既存の「横浜第1データセンター」の一部エリアをリノベーションし、2024年度内にサービスを開始する。続いて、当初から標準で液冷サーバーを利用可能な「京阪奈データセンター(仮称)」を新設し、2025年度内にサービスを開始する。

PAGE TOP