[オピニオン from CIO賢人倶楽部]

テクノロジーの現場から見た「生成AIの近未来」

PwCコンサルティング テクノロジー&デジタルコンサルティング ディレクター 吉田大吾氏

2023年12月11日(月)CIO賢人倶楽部

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、PwCコンサルティング テクノロジー&デジタルコンサルティング ディレクターの吉田大吾氏によるオピニオンである。

 2022年11月頃から世界で利用が広まった対話型AI「ChatGPT」をきっかけに生成AIが大きな注目を集めている。この「私たちの未来を変えるかもしれないテクノロジー」について、期待や不安・懸念・疑問が入り混じりながらも今や国内外・産官学を問わずあらゆる組織・個人で検討や導入が進んでいる。

 この1年、私自身も利用者かつ開発者として生成AIに関わるルール整備やシステム開発といったさまざまな活動を推進してきた。その中で、責任ある一企業人としてこの新しいテクノロジーがもたらす利益とリスクの狭間で試行錯誤を重ねてきた結果、少しずつではあるものの、生成AIとの向き合い方が見えてきた。

対話型AIのアーキテクチャに見る、生成AI活用の勘所

 現在(2023年11月時点)で、生成AIとは、「膨大な学習データと内部パラメータで構築された大規模言語モデル(LLM)によって、テキスト(自然言語・コード)、音声、画像、ベクトルなどを生成可能なAI」と解釈するのが一般的と思う。生成AIは従来のテクノロジーとは一線を画するものとする説明を目にすることが多く、私もこのように説明している。

 一方で、ChatGPTに代表される生成AIを活用した対話型AIシステムのアーキテクチャに目を向けてみると、意外にシンプルな仕組みであることに気づく。以下、例を挙げながら説明しよう。なお、本稿は所属先に依らない、筆者個人の意見/オピニオンであることをお断りしておきたい。

 対話型AIを使ってみた際に、少し前の過去の会話まで意識したインタラクティブな会話が成立していることに衝撃を覚えた方も多くおられることと思う。実は内部で利用されているLLMそのものは静的なモデルで、人間のように過去の会話を記憶・理解しているわけではない。対話型AIがあたかも会話を記憶・理解しているかのようにふるまうその裏側には、LLMとは別の工夫が存在している。

対話型AIのこれまでにない自然な会話が生成AIのブームを加速させた(写真:Getty Images)

 その工夫とは、新たなメッセージを入力するたびに過去の会話履歴の全量を一緒にLLMに入力するというものだ。対話型AIとの一連の会話を例に説明すると、人間との会話履歴はLLMとは別のプログラムで管理されており、このプログラムが過去の会話履歴と新たなメッセージを結合した一連の履歴付きメッセージを「記憶する機能のないLLM」につど入力する。これにより対話型AIは一連の流れを考慮したかのような回答を生成し、利用者(人間)はAIとの自然な会話が成立しているように感じるのである。

 この対話型AIの「インタラクティブな会話」の仕組みを誤解を恐れずに整理すると、以下のようになると考える。

①入出力データを記録・管理・加工する機能
 →従来型のテクノロジー
②単純にインプットに対するアウトプットを生成する機能
 →生成AI(LLM)

 対話型AIについて特筆すべきは、従来型のテクノロジーを組み合わせて付加価値を組み込んだ「1つの生成AIサービス」として、生成AIを人間に馴染みのよいかたちで世間に送り出した点にある。このような仕組みとアプローチを理解しておくことは、まさに我々のビジネスにおける生成AI活用においても、見逃してはならない勘所となるのではないだろうか。

●Next:生成AIのこの先の進化・発展を予想する

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
バックナンバー
オピニオン from CIO賢人倶楽部一覧へ
関連キーワード

PwC / 生成AI / ChatGPT / 対話型AI / チャットボット / 大規模言語モデル

関連記事

トピックス

[Sponsored]

テクノロジーの現場から見た「生成AIの近未来」「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、PwCコンサルティング テクノロジー&デジタルコンサルティング ディレクターの吉田大吾氏によるオピニオンである。

PAGE TOP