ブロックチェーン ブロックチェーン記事一覧へ

[市場動向]

JCBと富士通、店舗独自ポイントなどを相互に変換できる決済連携基盤の構築で共同プロジェクト

2020年1月20日(月)IT Leaders編集部

ジェーシービー(JCB)と富士通は2020年1月17日、新たな決済連携基盤を創出するための共同プロジェクトを開始した。両社は、個人が持つデジタル通貨や地域通貨、店舗独自ポイントやカードポイントなど、それぞれの機関がデジタルで管理している価値(デジタルバリュー)を、支払い方式に応じて適切な通貨やポイントに変換して有効活用するための連携基盤の立ち上げを目指す。JCBが持つ決済に関する知見と、富士通の技術「コネクションチェーン」を活用し、両社で基盤開発に向けた検討と実証を行う。

 JCBと富士通は、個人が持つデジタル通過や店舗独自ポイントを、支払い方式に応じて適切なデジタル通貨やポイントに変換して有効活用するための、新たな決済連携基盤の立ち上げを目指す。個人が持つ多種多様なデジタルバリューを、利用場面に応じていつでも簡単に無駄なく利用できるようにする(図1)。

図1:決済連携基盤を構築することによる効果(出典:ジェーシービー、富士通)図1:決済連携基盤を構築することによる効果(出典:ジェーシービー、富士通)
拡大画像表示

 背景について両社は、デジタル通貨や商店街などで使える地域通貨などの多種多様なデジタルバリューが普及している反面、これらの使い勝手が悪い状況を挙げる。「利用できる地域や店舗、期限などの制約があるほか、小単位で多種保有することが多く、自分の持つデジタルバリューを有効に活用できていない」という。

 「一方で、デジタル通貨を販売して資金を調達するICO(Initial Coin Offering)や、証券などをブロックチェーン上でトークンとして発行するSTO(Security Token Offering)といったシステムも増えている。ブロックチェーンで管理しているデジタルバリューの決済についても、多様性と利便性の高さが求められている」(両社)。

 なお、ICOは、資金調達をしたい個人や企業、プロジェクトなどがトークンやコインと呼ばれる独自の仮想通貨を発行し、これを広く投資家に販売することで資金を集めることを指す。STOは、証券を対象に資金を調達したいプロジェクトがセキュリティトークンと呼ぶ独自の通貨を発行して資金を集めることを指す。

 JCBと富士通は、2019年4月に、富士通のブロックチェーンによる相互接続技術「コネクションチェーン」を活用したデジタルバリューの決済モデルに関する実証実験を開始している。今回さらに、具体的な技術検証や新たなサービスモデルについて検討する共同プロジェクトを推進する。

関連キーワード

JCB / 富士通 / ブロックチェーン / ICO / 協業・提携

関連記事

トピックス

[Sponsored]

JCBと富士通、店舗独自ポイントなどを相互に変換できる決済連携基盤の構築で共同プロジェクトジェーシービー(JCB)と富士通は2020年1月17日、新たな決済連携基盤を創出するための共同プロジェクトを開始した。両社は、個人が持つデジタル通貨や地域通貨、店舗独自ポイントやカードポイントなど、それぞれの機関がデジタルで管理している価値(デジタルバリュー)を、支払い方式に応じて適切な通貨やポイントに変換して有効活用するための連携基盤の立ち上げを目指す。JCBが持つ決済に関する知見と、富士通の技術「コネクションチェーン」を活用し、両社で基盤開発に向けた検討と実証を行う。

PAGE TOP