[架け橋 by CIO Lounge]

走ることについて思うことと、デジタルが変えるランニング体験

CIO Lounge 尾内啓男氏

2022年12月22日(木)CIO Lounge

日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Loungeメンバーの尾内啓男氏からのメッセージである。

 CIO Loungeの尾内と申します。今回は筆者の趣味であるランニング=走ることについて書かせていただきます。普段は誰かにランニングを勧めたり、ランニングの効用である健康について声高に主張したりしないように心がけています。加えてランニングとなると、本コラムのテーマであるITやデジタル技術からは距離があります。それでも熱意を持って取り組める趣味を持つことは仕事にもよい影響があると確信していますし、頭を使うITの仕事と体を使うランニングはいい補完関係にあると思うからです。

4年ぶりのフルマラソンで良さを再認識

 2022年11月13日、日曜日の朝。スターターである笑顔の素敵な小平奈緒さんのピストルの音を合図に松本マラソンは始まりました(写真1)。「信州の風きついなぁ、松本盆地の坂きついなぁ」。息を切らし、足を引きずり、ほうほうの体でおよそ4年ぶりのフルマラソンを完走しました。ゴールの時には、走っている間に脳裏に浮かんだビールと馬刺しは跡形もなく消え去り、「今日はこれでもう走らんでええんや……」という安堵の気持ちで一杯だったことを覚えています。

写真1:小平奈緒選手がスターターを務めて、松本マラソン2022が始まった(出典:松本マラソン 公式YouTubeチャンネル

 ここ3年、コロナ禍の中で軒並み中止となったマラソン大会は、ようやく今秋くらいから開催されるようになりました。筆者にとって待ちに待った松本マラソンだったのですが、コロナ禍での練習不足、とりわけ長距離での練習不足、6年前から続く腰痛、そして何よりも加齢によるパフォーマンスの低下を思い知らされた結果となりました。

 50歳代は3時間30分、62歳の時は4時間30分、そして今回(66歳)が5時間23分だったのです。現在の自分の実力をまざまざと認識させられた次第ですが、とはいえ悔しかったわけではありません。大会の制限時間である6時間はクリアできましたし、フルマラソンを走れた嬉しさが勝りました。過信してもいけないし、慎重になってもいけないと思います。

走っている時は「無」、その後が大事

 「尾内さん、走っている数時間にはどんなことを考えているんですか?」と聞かれることがあります。冗談ぽく、「仕事のことしか考えてませんよ」と返答することもありましたが、実際は当然、そうではありません(笑)。時折走った後のビールが頭に浮かびますが、何も考えずにただただ足を前に出すだけ。頭の中は空っぽ、いわゆる「無」の世界です。

 村上春樹氏の言葉を借りると「そこでは走るという行為がほとんど形而上的な領域にまで達していた。行為がまずそこにあり、それに付随するように僕の存在がある。我走る、故に我あり」。文学的・哲学的表現をもってすればこういうことになるのでしょう。やはり、ただ走ることがあるだけです。

 一方で、市民ランナーでもある著名な経営者の方へのインタビューで「走っている途中で仕事のアイデアが浮かぶんですよ」という記事を読んだことがあります。そうできればいいなとは思いますが、残念ながらそうなった記憶はありません。それにもかかわらず、なぜ走るのでしょうか。

 もちろん健康な体でありたいことが大きいのですが、仕事に通じる部分もあります。いささか強引ですが、敢えて挙げると疲労の極限を通り越した肉体と空っぽになった頭がそれです。そういう状態になると複雑で難解なもの(仕事)を、素直かつ丁寧に整理しながら受け入れることがあるのです(決して多くはないですが)。ハードなランニングの効能だと思います。

 しかもマラソンは別ですが、走るだけならランニングシューズと軽装のウェアさえあればいつでもどこでもできます。早朝でも夜でも、自宅の周りでも出張時でも、その気になれば即、実行できるのです。時には仲間と一緒になったり、チームで駅伝を走ることもありますが、基本的には1人でできますので、休憩も終了も自由に決められます。

 そうしたことが、椅子に座って熟考するのとはまた違った頭の働きを促すのかもしれません。つまり経験上、オンとオフ、もしくは公と私の切り替えはとても大事であり、仕事にもよい作用があったのではないかと思っています。読者の皆様にはそのための手段を持つことをお勧めしますし、その中でもランニングは実益も兼ねたいい手段です。

●Next:先進テクノロジーが導くデジタルなマラソン

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
バックナンバー
架け橋 by CIO Lounge一覧へ
関連キーワード

CIO Lounge / ワコール / CIO / VR/AR/MR / スポーツ / ウェアラブル / ヘルステック

関連記事

トピックス

[Sponsored]

走ることについて思うことと、デジタルが変えるランニング体験日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、CIO Loungeメンバーの尾内啓男氏からのメッセージである。

PAGE TOP